Home > Archives > 2015年12月 Archive
2015年12月 Archive
2学期終業式 2015.12.24
- 2015年12月28日 18:54
- 日記
様々な経験、チャレンジをした2学期も今日で
終わり。集会時には必ず歌う園歌も、今日は
とてもそろっていて感動の終業式でもありました。
≪ばら・ゆり・ふじ組が参加しました。≫
園長先生からは”どんなことにチャレンジして
どうなったかな” と問いかけられ
「後ろ跳びができるようになった」
「側転ができるようになった」
「背が伸びて大きくなった」
などなど 今学期を振り返りました。
お家で楽しく過ごすための約束もしました。
夏は い・も・ふ・や・す(芋増やす) でしたが
今回は2つ増やし
い・も・ふ・や・す・か・ほ(芋増やすか。ほっ)
お子様に聞いて一緒に心掛けてみてください。
い つもより 少し早起き 気持ちいい
も う9時だ!そろそろ ゆっくり 休もうよ!
ふ とんたたみなど 出来るお手伝いを!
や さいを食べて 元気なからだ!
す きなこと いっぱいチャレンジ 夢かなう!
か えったら うがい・手洗い!
ほ ん(絵本)の中 楽しさいっぱい 夢いっぱい!
12月で引っ越しの友だちと「げんきでね」
「あそびにきてね」と思いを伝え合いました。
皆さん、風邪をひかないでね!
元気で1月に会いましょう!!
楽しい遊具が待ってるよ・・・・・・
枕木クライミング
砂場のそばになかよしハウス
さる年もいっぱい遊ぼうね。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
お店屋さんへようこそ!! 2015.12
- 2015年12月28日 16:34
- 日記
1学期も小さなお店屋さんは開いていましたが
秋祭りの後は「ぼくたちも、わたしたちも・・」と
クラスのあちらこちらで繰り広げられました。
準備を重ねながら、一番最初に開店したのは
ふじ2組の[わくわくコンサート」。
ステージも工夫が凝らされ、何がはじまるのか
おたのしみ・・・・
今日のお客さんは楽しみにしていた
ばら組のネズミさん達。
チケットだって持ってるよ!
プログラム1番は、探検隊の歌遊び。
これは? ゴリラだー! 大当たり!!
みんなで踊って共演だ!!
指揮者も登場して、”ふるさと”を手話付きで。
最後まで楽しんでくれたみんなに
おみやげがあります。
アクセサリーはいかが・・
お兄さんたちの楽器いい音するねえ~
お客さんがいっぱい来てくれてうれしかったなあ。
また楽しんでもらえるように、工夫しよう!!
片づけもがんばるよ。
他クラスを覗いてみると
ゆり1組ではレストランやさんが・・・
何がいいですか?
ごちそうが運ばれて、喜ぶちゅうりっぷ組。
ゆり2組は、まとあての穴つくりに
懸命でした。
3学期もまだまだ続くお店屋さん。
ドーナッツ屋さんにクッキー屋さん
お化け忍者迷路もまた楽しもうね。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
サンタさんが やってきた~!! 2015.12.21
- 2015年12月26日 15:29
- 日記
雪のないクリスマス会。そして、太陽も顔を
のぞかせるほどホットなひと時を過ごしました。
最初に到着したのは、もも組の部屋。
ちょっぴりドキドキで、神妙な顔の1歳児。
サンタさんの顔をじーっと見つめる〇〇ちゃん。
涙したり、顔を見ることのできない
さくらんぼ組。初めてのサンタさんだったかな・・・
それでもほ~ら、この通り。
いいお顔でハイ・ポーズ!!
プレゼントをもらってご機嫌。
さあ、お兄さんお姉さんの待っている
プレイルームへレッツゴー!!
プログラム最初は・・・
先生からの出し物。
お化けマンション~サンタバージョン~
そしていよいよ、登場です。
みんな総立ちで、サンタさんにくぎ付け。
とっても背の高い、軽快なサンタさんです。
ちゅうりっぷ組は泣く子はいませんでした。
楽しみにしていたんだよね!
サンタさんに見せてあげよう。
最初はゆり組の”ジンゲルベル”のダンス。
次は未満児さんは音を鳴らしながら
”サンタッタ”のダンス。
質問コーナーでは、子ども達の疑問に
答えてもらいました。 もちろん通訳は・・・
大すきな食べ物は? ミルクとクッキー!!
*早速、置こうと降園前に話す女の子もいました。*
第2部のダンスはふじ組”クリスマスソング”
サンタを前にすると、一段と足も高く上がっていました。
さあお待ちかねのプレゼント。大きな袋から
何が出てくるのかな? お・た・の・し・み
写真撮影の後は、すっかりリラックスして
サンタさんとギュッ ギュッの握手!
サンタさんの手 大きいね。
さすがふじ組。サンタさんと何やら話に
花が咲いている様子・・・
*みんなの心があたたかくなる
クリスマスでありますように*
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
ふじ組 パープル・クリスマス 2015.12.19
- 2015年12月26日 14:57
- 日記
ステージの裏では準備のできた
ふじ組がスタンバイです。
ちょっぴり ドキドキ?
さあ1組からステージへ!!
みんなの大すきな
”サンタクロースの ちゃっ ちゃっ ちゃっ”
歌の次はキラキラ棒を使ってダンス。
みんなの光を集めて・・・
ヤ~ッ!!
2つ目のダンスは、クリスマスソングに
合わせて ”ヘ~イ!
五郎丸ポーズも最高!
”メリークリスマス”
ホットタイムでは、空っぽのお家から
なんと トナカイさんが出てきたよ!
最後は大すきな友達の歌を歌って
締めくくりました。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
12月の誕生会 2015.12.16
- 2015年12月26日 14:16
- 日記
温かい12月の誕生会となりました。
今年度も後半となり、さくらんぼ組も
少しずつ参加時間が延びてきましたよ。
「おねでとう ございます」
今月は以上児8名と未満児3名の誕生児でした。
プレゼントが気になる誕生児。
さあさあ、ゆり1組からかっこいいプレゼント
が始まるよ・・
みんなが手をつないで
一斉に ゴロ~ン のでんぐり返し。
お見事!!
お次は ボールキャッチ。
なかなか うまくなってきたよ・・・
私たちは 縄跳びするよ。
前とび、後ろとび、ケンケンとびにもチャレンジ!
そして,お家の人と作った缶ぽっくり歩き。
最後は側転だ!!
ふじ組さんには叶わないけれど
ゆりの側転を見てください。
ジャ~ン!!これで終わります。
先生からの出し物プレゼントは、なんと
忘れん坊のトナカイとサンタさんによるマジック。
風船を頭でこすると・・・
あれあれ~ 不思議や不思議、髪が立ちました。
サンタさんのマントで紐をこすると・・・
ふ~わふ~わ くらげになちゃった・・・
司会の5人組です。大きな声でがんばりました。
マジックにチャレンジのふじ組です。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
ぺったん・ぺったん おもちつき 2015.12.11
- 2015年12月12日 11:50
今ではうす、きね、せいろといった道具も家庭
にはなくなり、機械でついたり店で買ってきた
りする家庭がほとんどではないでしょうか・・・
本物に触れながら、子ども達の元気な声と
餅をつくきねの音が響き渡りました。
トップバッターでスタートしたのはばら組。
慣れない手つきではありますが、てごね
に頑張る担任。そして 助っ人のお父さん。
プレイルームでは、ふじ組のお父さんと
お母さんの息の合ったコンビネーションに
子ども達も 大喜び。
つきたてを、少しずつ味見してみましょう!
きなこもち おいしい~
次は私がチャレンジ!!
力をだして ぺったんこ!!
〇〇ちゃん がんばって~
おもちにくっついて 離れない~
ふじ組の保護者も白餅つくりに奮闘。
美肌?のもちになあれ~
あんこもちは、自分でこねて、丸めて
それから延ばして あんこを入れましょう!
あんこたっぷり おいしいよ~
窓からお兄さんお姉さんを応援するもも組。
部屋では、段ボールのうすときねで
もちつきごっこ。てごねの手つきはバッチリでした。
小さく小さくきって、もぐもぐできた さくらんぼ組。
もも組同様、給食でおはぎを食べました。
今年も残りわずか。
おもちを食べて、力もち・粘りもちでみ~んなに
明るい幸せな年がやってきますように!!
*感染予防のためのマスク、手袋などについて
ご協力いただきありがとうございました。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
秋のみのりに感謝 ~収穫祭~ 2015.11
- 2015年12月12日 09:54
- 日記
秋も美味しい物がいっぱい!
みんなで世話をして育てたお米や野菜を使って
ごちそうつくりをしました。
元気の源とである食べ物に感謝しながら
モリモリ食べて、寒い冬も元気に遊ぶよ!!
もも組 ハイ・ポーズ!
さくらんぼ組 ハイ・ポーズ!
ふじ組のあいさつで
収穫祭のはじまりはじまり!!
全園児で”つながれ・わっしょい”のダンス
バルーンであそんで・・・・
せんべい おにぎりの出来上がり!!
お次は まん丸おにぎりの出来上がり!!
異年齢に分かれて、おにぎりつくりのスタート!!
具は何にしようかな~
梅干し・おかか・さけ・こんぶ・・・
まよっちゃうから ぜ~んぶいれて
ばくだんおにぎりを作っちゃお!!
ぼくも、わたしも できたよ!
おにぎりやまです。
ちゅうりっぷ組もいただきま~す。
おいしくって こ~んな顏に なっちゃった。
もも組もおいしいよ!
あれれれ ぼくのは おにぎらずだ~
今年は豚汁も作りました。
ゆり組は畑の大根をぬいて・・・
ばら組はこんにゃく切りを・・・
スプーンで おもしろいように切れました。
ふじ組は包丁で野菜切りを・・・
大根とにんじんを角切りにしました。
さすが 慣れた手つき!
こころも体もほっこりできた 収穫祭でした。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
ママサークルさんの紙芝居を見る会 2015.12.2
- 2015年12月 8日 18:49
- 日記
絵本ボランティア「ママサークル」さんによる、
紙芝居を見る会が行われました。ハンドベルや
マジックも登場し、楽しいひとときを過ごしました。
今年も楽しい絵本や紙芝居をありがとうございました。
ハンドベルで ♪ ジングルベル~♪
マジックもあるよ~
お母さん すご~い!
紙芝居 「みんなで ぽん!」
紙芝居 「ひもかとおもったら~」
へびだった!
おもちかと思ったら おなかだった!
きょうりゅうだ~!
絵本「たべられた やまんば」
こぞうさんが たべられそう~
やまんばが山に変身~!!
あ~ ドキドキしちゃった。
また、よんでね おかあさん ♡
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
さつまいもはおいしいな~ 2015.11
- 2015年12月 8日 15:28
- 日記
天候や肥料もバッチリ!そして何より
子ども達の水やりや汗を流しながらの
草取りが、豊作につながったようです。
どうやって食べようか、お・た・の・し・み!
今年も、やっぱり はじめは ”やきいも”。
落ち葉や枝集め、芋洗いにホイル包み
をして、異年齢で一緒に行いました!
炎は見えないけれど、熱いんだよ・・・
「あっちっち」
だけど 早く食べたいよ~
そうだ、お芋を包む袋を作ろう!
小さいお友だちにも教えてあげるよ!
1
やきいもは、やっぱりおいしいな~
ねえねえ、これなにかなあ~
お兄さんお姉さんの話に、小さい友だちも
興味津々です。
後日、ばら組を覗いてみると
ホットケーキミックスをといて・・・
な・な・な・ん・と たこやき機に生地を
流しこみ、さつまいもの角切りをいれて・・・
「やけたかな~」
おいしそうでしょう・・・
きっとお・い・し・い・よ!コロコロおいも!!
みんなで 食べた後はお芋好きの
先生にもプレゼントしたよ。
「ほっぺが おちちゃいそう・・・」
と大喜びでした。
ばら組みんなも、うれしかったよ!
- Comments (Close): 0
- TrackBacks: 0
安全の日(手洗い・咳エチケットについて) 2015.11
- 2015年12月 8日 13:38
- 日記
風邪や発熱、感染性の病気が流行してきます。
看護師により”手洗い・咳エチケット”についての
話を聞きました。
みんなは、手洗いの仕方を知ってますか?
「せんせい、こうでしょー できるよ」
「そうそう。 みんなじょうずだね!」
でも、洗えてる と思っていても
この魔法の薬をかけると・・・・
「あら あら・・・目には見えない汚れが
こんなに 残っていましたよ」
そこで、今日は 歌いながら丁寧に洗える
やり方を教わりました。
」
♪ どんぐり ころころ の一番を歌いながら
手の平・手の甲・指の間・爪・親指・手首~
と順に洗います。歌に合わせると、洗い方
洗う時間もわかりスムーズです。
おうちでも やってみてくださいね。
次は、咳エチケットについてです。
部屋の中にも口の中にも、バイキンは
いっぱいです。みんなが咳をすると
咳の中のバイキンはどれくらい飛ぶか
わかるかな・・
部屋の前から後ろの席あたりまで
(約2,3メートル)飛んでいくようです。
実際にバイキンの飛ぶ距離を目にして
びっくりの子ども達でした。
咳やくしゃみの出るときは、マスクを
するのがいいですが、ない時には
咳エチケットとして、腕の衣服の上で
するのが感染予防にもなります。
自分のために、そして友だち(周りの人)
のためにも 心がけましょう!!
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
12月のチャボっこクラブ・ひよこルームのお知らせ
- 2015年12月 1日 10:27
- お知らせ
☆12月のひよこルーム
12月2日(水) 16日(水) 10:30~12:00
ひよこルームやプレイルームで遊びましょう!
☆12月のチャボっこクラブ
12月9日(水) 10:15~12:00
クリスマス会を予定しています。
クリスマスの歌やダンスをして遊びましょう!
皆さんお誘い合わせの上おいでください。お待ちしています。
☆園見学、説明等はいつでもお受けいたします。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0