サルトリイバラもち(ふじ組)
2024年06月10日
まずは、ちくちく山にサルトリイバラの葉っぱを探しに出かけます。
今年は栄養士の佐伯先生の発案で 先日掘ったじゃがいもで ”芋みそ餡” ができないかと試作し、「これはうまい!」と太鼓判!!
今回初めてふじ組がチャレンジしました。
芋みそ餡つくり・・・
蒸かしたじゃがいもと味噌、砂糖に塩を入れてつぶして混ぜます。
次は餡を包む 生地つくり。まあるく伸ばして・・・
市販の小豆を入れたおもち。そして、手作りの芋みそ餡を入れたおもちの2種類を作りました。
それぞれ サルトリイバラの葉っぱで包んで いざ蒸し器へ!!
蒸かすこと約20分。 サルトリイバラの葉っぱの香りが漂い 思わずおなかが グ~!!
柏餅の葉っぱに似た香りがします。
今日は給食のデザートにしました。冷めないうちに召し上がれ!!
お味はいかが?
グー!! それではグ~!な お顔拝見!!
初めての ”芋みそ餡” のサルトリイバラもちでしたが 小豆餡よりも人気があったようです。
やはり、自分たちが手を加えたものは 一層おいしいということを物語っていますね。
次のクッキングは何かな? またまた楽しみになります。